2022年02月22日
「もくロックの森」で「森をつくるの??」体験2
21年11月某日。
第5波が落着いた頃、山形県内の子どもたちと森づくり体験を開催。
活動場所は山形県南陽市、県内ではパラグライダーができる場所で知られています。
「もくロックの森」として山形県、南陽市と共に2016年から活動しています。
植樹体験のあとは「伐倒」体験です。

子どもたちは植樹の作業を終え、清々しい気持ちと共に次は松林へ。
自分たちの背丈より何倍も大きな木を目の前にして、これから伐倒体験をすると伝えると、
「枝を切るんじゃなくて、こんなに大きな木を切るの?!こわっ。。」
と女の子たちは怖気づいてしまいました。
その反面、男の子達は木を切るためのチェーンソーや、木を運ぶ機械をみてワクワク。
男子は何才からでも道具や機械が好きなだなーと楽しそうにしている姿になんだか嬉しくなりました。
でも、ワクワクしてるのは今だけ。
木を伐採するにはさまざまな工程がありますが、中でも難しくて危険とされているのが伐倒という作業です。
木をただ倒せばよいというわけではなく、木を切る方向をコントロールする必要があります。
思わぬ場所に倒れてしまうと、ケガや、物にあたってしまう恐れがあり、事故にもつながりかねないので、慎重に作業をする必要があるのです。

直径20㎝以上の木を伐採するには切り方に法律(安全衛生規則)があるぐらい。
もくロックの森に関わる前は、山側から谷側に向かって切れば倒れるんじゃないの?と簡単に思っていましたが、とんでもない。
「受け口」「追い口」などの位置や角度を正しく切り込まないと、木はどこに倒れるかわかりません。正確に倒すためには豊富な経験や技術が必要不可欠なんです。
それだけ危険が伴う仕事だと説明を受け、男の子も怖気づいてきます。
作業にとりかかると、チェーンソーで切り込む音に迫力に圧倒され、切り込みにくさびを打つ音、木がメシメシ、ミキミキと鳴く音には、ワクワク感はどこかに吹っ飛び、怖さで体中に力が入るほど。
その分、正しくコントロールされた方向に倒れた瞬間は、自然と職人さんにむかって毎回拍手をしてしまいます(笑

木を植えて、木を切る。仕事としてみれば一連の作業ですが、作業から得られる体験はおおきく異なります。
自分の何倍もの高さ重さがある、自生している木が目の前で倒れる瞬間に体で感じているのは自然に対する恐怖。
植樹は自然の中で活動することの喜びなど体が軽やかになる体験でしたが、伐倒は自然の中で活動することの怖さに圧倒される体験です。
「楽しかったけど、怖くてドキドキしたぁ。。」
と、女の子の言葉を聞いたときには一連の流れを体験してみることの大切さをあらためて感じました。
自然の中で過ごす感動や驚きは、両面を体験することでより深い感動や驚きなどの体験に繋がるんじゃないかと思います。
ここで体験したことがこれからの生活の質の向上に一つでも役立てたら、もくロックの森も喜んでくれることでしょう。

“木こりさん”ってステキな職業だなぁ。
最新の記事
-
2022年04月22日
”グラデーションブロック”を探せ!?
こんにちは もくロックの材料は主に広葉樹と言われる硬い木が使われています。(最近ビッグブロックを杉材で作ったりもしています。) 広葉樹と言ってもいろんな樹種(木の種類)がありますし、同じ木でも真ん中(心材)と外側(辺材) […]
-
2022年03月28日
日本の木製玩具市場について
みなさん、こんにちは。 普段我々の子供が接しているおもちゃの市場について、少し触れてみたいと思います。 実はコロナ禍では市場全体は伸びています。下記は日本玩具協会のHPからの引用です。 「2020年度の日本国内における玩 […]
-
2022年02月22日
「もくロックの森」で「森をつくるの??」体験2
21年11月某日。 第5波が落着いた頃、山形県内の子どもたちと森づくり体験を開催。 活動場所は山形県南陽市、県内ではパラグライダーができる場所で知られています。 「もくロックの森」として山形県、南陽市と共に2016年から […]
-
2022年02月15日
「もくロックの森」で「森をつくるの??」体験1
21年11月某日。 第5波が落着いた頃、山形県内の子どもたちと森づくり体験を開催。 活動場所は山形県南陽市、県内ではパラグライダーができる場所で知られています。 こちらでは、「もくロックの森」として山形県、南陽市と共に2 […]
-
2022年02月09日
木材は準備が大切
もくロックは100%国産材(現在は主に山形県産材)を使用した木製ブロック 以前に、乾燥の事を書きましたが、さらに付け加えご説明します。 (以前の記事:製造の秘密、一年の乾燥を経て) 材木屋さんでの一次乾燥を終え、納品され […]
-
2022年01月29日
教育と木育を考える
もくロックは山形県を中心にたくさんの保育園や幼稚園にて買っていただいております。 これは僕の子供が通う保育園で作られた大作。家でしょうかね?子供たちが自分の背丈ほどある大作を作った時の充実感が伺われる作品です。 子供たち […]